学校再編の取組
学校再編等審議会
学校再編等審議会開催情報
第20回学校再編等審議会の開催について
第20回学校再編等審議会を以下のとおり開催します。
- 日時 令和3年1月27日(水曜日)午後6時30分から
- 場所 小川町役場 3階 大会議室
- 議題 諮問内容の審議 ほか
- 公開・非公開の別 公開(一部非公開の決定する場合もあります)
- その他
傍聴の受付は会議開催15分前から行います。
審議会の概要及び会議議題等は以下のとおりです。
学校再編等審議会情報
第1回学校再編等審議会
平成31年2月25日に第1回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第1回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 61.9KB)
資料No.1 学校再編等審議会条例 (PDFファイル: 121.8KB)
資料No.2 小川町会議録作成要綱 (PDFファイル: 137.1KB)
資料No.3 小川町審議会等の会議の公開に関する要綱 (PDFファイル: 194.8KB)
資料No.4 町立小・中学校の適正規模に関する調査研究報告書 (PDFファイル: 842.1KB)
資料No.5 研究会報告書資料編 (PDFファイル: 3.5MB)
資料No.6 町立小・中学校の適正規模・適正配置検討基本方針 (PDFファイル: 118.8KB)
資料No.7 学校教育についてのアンケート集計結果【小学校】 (PDFファイル: 723.6KB)
資料No.8 学校教育についてのアンケート集計結果【中学校】 (PDFファイル: 726.5KB)
資料No.9 町立小・中学校の将来像に関する説明会資料 (PDFファイル: 1.9MB)
会議録
第2回学校再編等審議会
平成31年3月25日に第2回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第2回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 143.5KB)
資料No.1 学校別児童生徒数・学級数・築年数一覧 (PDFファイル: 330.6KB)
資料No.2 平成30年度行政区別年齢統計表(0歳から6歳まで) (PDFファイル: 542.6KB)
資料No.3 各学校の児童生徒数等の推移と再編した場合の児童生徒数等の推移(見込み) (PDFファイル: 383.7KB)
会議録
第3回学校再編等審議会
令和元年5月28日に第3回学校再編等審議会を開催しました。
以下の資料の他、参考資料として通学区地図、通学路図を配布しています。
会議資料
第3回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 78.4KB)
資料No.1 再編案の課題検討方法のイメージ図 (PDFファイル: 55.0KB)
資料No.2 諮問に対して答申を出すまでの審議計画(案) (PDFファイル: 128.1KB)
資料No.3 長期計画の再編の課題 (PDFファイル: 307.3KB)
資料No.4 短期計画の再編案の課題 (PDFファイル: 215.4KB)
資料No.5 第2回学校再編等審議会での質問等に対する説明 (PDFファイル: 379.7KB)
会議録
第4回学校再編等審議会
令和元年7月25日に第4回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第4回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 76.2KB)
資料No.1 第4回審議会グループワークの進め方(案) (PDFファイル: 99.4KB)
会議録
第5回学校再編等審議会
令和元年9月19日に第5回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第5回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 82.5KB)
資料No.1 諮問事項「短期計画」についての検討 (PDFファイル: 393.2KB)
会議録
第6回学校再編等審議会
令和元年10月28日に第6回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第6回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 78.0KB)
資料No.1 佐藤委員のアンケート結果報告から見えてきた検討すべき課題 (PDFファイル: 179.6KB)
会議録
第7回学校再編等審議会
令和元年11月29日に第7回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第7回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 79.0KB)
会議録
第8回学校再編等審議会
令和元年12月19日に第8回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第8回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 80.0KB)
会議録
第9回学校再編等審議会
令和2年2月14日に第9回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第9回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 79.4KB)
会議録
第10回学校再編等審議会
令和2年2月25日に第10回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第10回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 77.4KB)
会議録
第11回学校再編等審議会
令和2年6月25日に第11回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第11回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 80.9KB)
資料No.1 諮問にある長期計画についての審議(案) (PDFファイル: 210.9KB)
資料No.2 観点別審議内容 (PDFファイル: 187.3KB)
資料No.3 令和元年度・第3回審議会グループワークのまとめ (PDFファイル: 265.3KB)
資料No.4 再編計画の時間的スケジュール (PDFファイル: 109.6KB)
会議録
第12回学校再編等審議会
令和2年7月29日に第12回学校再編等審議会を開催しました。
以下の資料の他、参考資料として小学校通学路図、各路線バス時刻表を配布しています。
会議資料
第12回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 74.8KB)
資料No.1 小学校3校を統合した場合の児童数推移 等 (PDFファイル: 447.7KB)
会議録
第13回学校再編等審議会
令和2年8月26日に第13回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第13回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 74.7KB)
会議録
第14回学校再編等審議会
令和2年9月15日に第14回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第14回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 74.6KB)
資料No.1 小学校統合に関しての検討資料(観点別のまとめ) (PDFファイル: 462.1KB)
会議録
第15回学校再編等審議会
令和2年10月7日に第15回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第15回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 74.8KB)
資料No.1 審議全体の流れ (PDFファイル: 146.0KB)
会議録
第16回学校再編等審議会
令和2年10月23日に第16回学校再編等審議会を開催しました。
以下の資料の他、参考資料として中学校の設備施設・生徒の通学方法まとめ、各小中学校の地域・保護者と関わって行っていた諸行事等まとめ、中学校の施設の配置図、中学校通学路図を配布しています。
会議資料
第16回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 74.6KB)
資料No.1 中学校の観点別資料(会長作成資料) (PDFファイル: 308.1KB)
資料No.2 関東地区町村の通学手段の状況(中学校)(会長編集資料) (PDFファイル: 216.5KB)
資料No.3 中学校の部活動の問題(会長作成資料) (PDFファイル: 268.5KB)
会議録
第17回学校再編等審議会
令和2年11月4日に第17回学校再編等審議会を開催しました。
以下の資料の他、参考資料として小川町立欅台中学校の学級配置計画書、会長作成の自転車・歩行者兼用道路図面を配布しています。
会議資料
第17回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 74.7KB)
資料No.1 令和2年度障害種別各学校の特別支援学級の状況(会長まとめ資料) (PDFファイル: 286.9KB)
会議録
第18回学校再編等審議会
令和2年11月18日に第18回学校再編等審議会を開催しました。
以下の資料の他、参考資料として、自転車通学に関する規定(東中学校)・自転車通学の許可について(西中学校)を配布しています。
会議資料
第18回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 75.1KB)
会議録
第19回学校再編等審議会
令和2年12月22日に第19回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第19回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 76.7KB)
会議録
第20回学校再編等審議会
令和3年1月27日に第20回学校再編等審議会を開催しました。
会議資料
第20回学校再編等審議会 次第 (PDFファイル: 74.4KB)
会議録
学校再編の取組のお知らせ
現在の取組の情報
平成31年3月25日、町・町教育委員会では、学校再編等審議会に学校再編計画について諮問(注釈1)しました。
現在は、審議会で諮問した学校再編計画について審議していただいています。
審議の結果は、「答申」という形式で返答していただける予定です。
(注釈1)「諮問」とは
意見を聞くこと。学校再編計画案について審議会に意見を求めました。
諮問された審議会は、当該事項について審議し、その意見を答申します。
学校再編の検討状況をお知らせします
学校再編の検討状況をお知らせします。
学校再編はどうなっているの? Q&A
学校再編の検討状況(Q&A) (PDFファイル: 306.6KB)
学校再編等審議会の設置と再編計画の諮問について町内に回覧しました。
学校再編の取組について、平成31年4月1日に町内に回覧をしました。
回覧では、「これまでの取組と今後の取組」、「審議会」、「学校再編等審議会への諮問文」を掲載しています。
学校再編等審議会設置と再編計画の諮問について(平成31年4月1日回覧)
平成31年4月1日町内回覧文書 (PDFファイル: 712.2KB)
短期計画について審議会から答申をいただきました。
短期計画(東小川小学校を小川小学校に統合すること)について、審議会より答申をいただきました。
また、このことについて、令和2年6月1日に町内に回覧をしました。
回覧では、「答申の概要」を掲載しています。
学校再編等審議会からの短期計画の答申について
小川町立小中学校の短期再編計画について(答申)-東小川小学校を小川小学校に統合することについて- (PDFファイル: 1.6MB)
小川町学校再編等審議会からの短期再編計画の答申について(令和2年6月1日回覧)
令和2年6月1日町内回覧文書 (PDFファイル: 262.7KB)
小川町立小中学校再編計画(短期計画)案を策定しました。
令和2年8月28日、小川町立小中学校再編計画(短期計画)案を策定しました。
このことについて、令和2年9月1日に町内に回覧し、パブリックコメント手続を実施(令和2年10月5日まで)しました。
また、町民説明会を開催しました。
小川町立小中学校再編計画(短期計画)案に係るパブリックコメント手続の実施及び町民説明会の開催について(令和2年9月1日回覧)
令和2年9月1日町内回覧文書【小川町立小中学校再編計画(短期計画)案付】 (PDFファイル: 1.2MB)
小川町立小中学校再編計画(短期計画)を策定しました。
令和2年11月4日、小川町立小中学校再編計画(案)に係るパブリックコメント手続の結果を公表しました。
また、小川町立小中学校再編計画(短期計画)を策定し、同日、公表いたしました。
小川町立小中学校再編計画(短期計画)案に対するご意見及びご意見に対する考え方について (PDFファイル: 800.1KB)
小川町立小中学校再編計画(短期計画) (PDFファイル: 641.6KB)
長期再編計画について審議会から答申をいただきました。
令和3年2月24日、長期再編計画(町立小中学校全校を対象に学校を再編すること)について、審議会より答申をいただきました。
学校再編等審議会からの長期再編計画の答申について
小川町立小中学校の長期再編計画について(答申)-町立小中学校全校を対象に学校を再編することについて- (PDFファイル: 2.0MB)
今までの取組の情報
学校規模等に係る教育の現状と今後のあり方に関するアンケート(平成29年3月実施)
平成29年3月に実施した学校管理職と教職員を対象としたアンケート結果です。
- アンケートの目的
学校規模等に係る教育の現状と課題を把握し、学校適正規模の調査研究を行うための資料とする - 教職員用アンケートの対象
校長、教頭、主幹教諭、教諭、助教諭、養護教諭、学校栄養士、事務職員(臨時的任用教職員を含む) - 学校管理職用アンケートの対象
校長及び教頭
教職員アンケート結果(平成29年3月) (PDFファイル: 2.4MB)
学校管理職アンケート結果概要版(平成29年3月) (PDFファイル: 539.9KB)
小川町立小・中学校適正規模研究会
小川町立小・中学校適正規模研究会は、平成28年10月31日から平成30年2月6日までの間、通算10回開催され、今後の検討の論点整理として、小川町立小・中学校の適正規模に関する調査研究報告書を作成しました。
この報告書では、「人口が減少し、児童生徒数の更なる減少が進行していくという本町の状況を考えると、学校の小規模化に対応して、現在の学校数を維持しながら手立てを講じていくのか、学校再編などの策を講じながら課題解決をしていくのか、具体的な方向を検討することが必要な時期にあると考えます。」とまとめています。
町立小・中学校の適正規模に関する調査研究報告書 (PDFファイル: 842.1KB)
小川町立小・中学校適正規模・適正配置検討基本方針
平成30年7月、町教育委員会は、町立小・中学校の適正規模・適正配置について具体的な検討を始めるため、検討基本方針を定めました。
町立小・中学校の適正規模・適正配置検討基本方針 (PDFファイル: 118.8KB)
保護者アンケート・町立小中学校の将来像に関する説明会
町立小・中学校の適正規模・適正配置の検討を進めるにあたり、保護者アンケートと説明会を行いました。
- 保護者アンケート(平成30年9月)
町立小中学校全保護者対象にアンケートを行いました。 - 町立小中学校の将来像に関する説明会(平成30年9月・10月)
小中学校の現状と課題、一般的な方策、保護者アンケートの結果を説明し、ご質問、ご意見を伺いました。
更新日:2025年01月31日